よくある質問

Q.なぜ葬儀を行うのですか?

A.お葬式は、ご遺族の皆様が故人とのお別れ、悲しみを乗り越えるための大切な儀式でもあります。ご遺体を火葬することによって、大切な方が亡くなったことを現実として受け止め、故人を想い、供養する事も大切な事です。参列頂いた皆様と故人を想い、悲しみ、供養する事によって心のケアにも繋がります。
葬儀を行うことで、ご遺族の皆様が身近な人の死という悲しみを受け入れながらも、心の整理をつけながら、これからの新たな生活へ進むための大切な儀式です。

Q.いざという時は、最初にどのようにしたらいいですか?

A.【ご自宅でお亡くなりの場合】まずかかりつけの医師に連絡をしてください。ご自宅で死亡確認後に死亡診断書を発行していただきます。
(かかりつけの医師がない場合は、すぐに警察に連絡してください)
【病院、介護施設でお亡くなりの場合】医師による死亡確認を受け、看護師の方へ寝台車のお迎え時間をご確認下さい。
まずは故人の安置場所を取り急ぎ決める流れになり、自宅、葬儀会館、斎場などが主な候補としてあがります。「一度は自宅に連れて帰りたい」「自宅には安置できないので葬儀会館に連れていきたい」など、ご希望がおありでしょう。また、同時にお葬式をどこで行うかなど、全体の流れを通して最適な安置場所を考える必要があり、この時には専門的な情報が色々と必要になります。お家によって様々なケースがございますので、依頼の有無に関わらず、もしもの時にはご相談ください。

Q.県外に住んでいて、万が一があった時にすぐ帰る事ができない場合はどうなりますか?

A.すぐにお戻りになる事ができない場合には、弊社葬祭館へ搬送させていただき、故人様をお預かりさせていただく事はできますのでご安心ください。ただ、施設や病院などによってはご家族が手続きを完了してからでないと、搬送させていただくことができないところなどもございますので、事前にご確認、もしくは弊社スタッフへご相談ください。

Q.葬儀社へ連絡する時には、どんなことを伝えたらよいのでしょうか?

A.①亡くなられた方のお名前、②ご自宅の住所と電話番号、③お迎え場所(病院名など)と時間、④安置場所(ご自宅または弊社施設)をお知らせ下さい。
ただ、そのような時には慌ててしまい冷静ではいられません。電話対応のスタッフが質問をし必要事項を確認いたします

Q.亡くなった後は、どのような流れになりますか?

A.まず、お迎え時間に専用車(寝台車)で係員がお伺いします。ご遺体の搬送、安置、枕元(線香など)の準備の後、通夜、葬儀告別式、火葬の日程を決めます。その後、葬儀全般の打合せを行いますが、深夜であったりお疲れであれば、時間を空けて打合せをさせていただくこともあります。

Q.親族や関係者への連絡はどうすればよいですか?

A.危篤時は必要と思われる方に連絡をします。親戚や関係者には、式場や日程が決まってから連絡を行うのが良いでしょう。
一概には言えませんが日程などが未定の段階でお知らせするのは、混乱を招くこともありますので滞りを避けるために調整しましょう。
お知らせする箇所が多い場合には会社、学校、町内会、趣味の会などのグループに分け、各責任者に連絡を回してもらう方式を取るとスムーズに進みます。

Q.お寺など、宗教者への連絡はどうすれば良いでしょうか?

A.決まったお寺がある場合には連絡してご都合を聞き、葬儀日程の調整を行わなければなりません。
遠方の場合でも後々を考えて必ず連絡を入れておくと良いでしょう。その時に近くの同じ宗旨の僧侶をご紹介いただける場合もありますので、お寺が決まっている場合には関係を保つためにも一報が必要です。
決まったお寺がない場合には、ご希望に応じて弊社でご紹介いたしますのでご相談下さい。

Q.県外在住なので地元の風習などがまったくわからないのですが、どうすればよいですか?

A.地域によっては古くからの地元の風習などが根強く残っているところなどもございます。ご家族の皆様が県外であっても、確かな専門知識をもつ弊社スタッフが地域の習慣などもふまえてしっかりとサポートさせていただきますのでご安心ください。

Q.喪主は誰が行うのが良いでしょうか?

A.喪主はご遺族で相談のうえ決定します。一般的には故人の配偶者、長男、長女という順番に近い方が務めます。配偶者や子供がいない時は親兄弟が務め、高齢などの場合には実務を代役の方がサポートして行われます。
迷う場合はご相談下さい。ご関係に応じて良い方法をご提案いたします。

Q.役所への手続きはどうすればよいですか?

A.火葬を行うためには、役所へ死亡届を提出し火葬許可を取得する必要があります。この手続きは弊社が代行して行いますのでご安心下さい。

Q.友引に葬儀をしてはいけないのですか?

A.友引に葬儀をしてはいけないことはありませんが、火葬場が休場しているため火葬が行えません。また「友を引く」というニュアンスを気にされる方もいらっしゃいますので、親戚・関係者などの心情を考えて避ける場合が多いようです。

Q.葬儀費用はどのくらいですか?

A.財団法人日本消費者協会によりますと、四国の葬儀の平均費用は、1,183,000円(料飲・寺院費用除く)です。
平均から受ける印象は様々だと思いますが、お客様のご要望に合わせて様々なご提案をさせていただきます。お気軽にご相談下さい。

Q.葬儀費用の割引制度などはありますか?

A.弊社は「一般社団法人 全日本冠婚葬祭互助協会」に加盟しており、互助会の会員システムを取り扱っております。事前に会員にご入会していただいておく事によって一般価格より割安でご利用いただくことができます。互助会システムの詳細に関してはお問合せ・ご相談下さい。
会員システムページはこちら

Q.香典返しはいつお返しすればよいですか?

A.香典返しは忌明け(49日)に持参・配送する事が一般的でした、最近では、渡し抜かりなどを防ぐ意味で、葬儀の当日にお渡しする「即日返し」が全国的に見られるようになっています。

Q.遺影写真はどのようなものを選べば良いですか?

A.集合写真や記念写真など、ご本人が小さく写っている写真からも遺影を作ることができますが、なるべくピントが合っていて正面を向いているもの、そして人柄が偲ばれるような表情のお写真をお選び下さい。背景やお召し物(着衣)もご希望に応じて変更することが可能です。経験豊富なスタッフが写真選びのお手伝いをいたしますので数枚ご用意ください。

Q.葬儀に参加する人数の予想の仕方はありますか?

A.参列者の数を予想する際には親族、友人、仕事、ご近所、喪主の仕事関係、趣味や習い事関係、子供の関係などがあり、また年賀状の数などから目処をつけることもできます。参列者の人数によって費用や規模も変動してきます。予測のつけにくい方はスタッフにご相談下さいませ。

新型コロナウィルスに伴う対策についてのお知らせバナー

オンライン訃報案内

ウェブ事前相談バナー

葬儀保険バナー|愛媛・高知の冠婚葬祭株式会社ドリーマー

事前相談バナー|愛媛・高知の冠婚葬祭株式会社ドリーマー

総合相談窓口バナー|愛媛・高知の冠婚葬祭株式会社ドリーマー

墓参り代行サービスバナー|愛媛・高知の冠婚葬祭株式会社ドリーマー

お問い合わせ

資料請求_バナー|愛媛・高知の葬儀式場|株式会社ドリーマー

お供えカタログ

お供え品_バナー|愛媛・高知の葬儀式場|株式会社ドリーマー

葬儀

スタイル特徴_バナー|愛媛・高知の葬儀式場|株式会社ドリーマー
会館葬_バナー|愛媛・高知の葬儀式場|株式会社ドリーマー
家族葬_バナー|愛媛・高知の葬儀式場|株式会社ドリーマー
社葬_バナー|愛媛・高知の葬儀式場|株式会社ドリーマー
法事法要_バナー|愛媛・高知の葬儀式場|株式会社ドリーマー

コンテンツ

スタッフブログ_バナー|愛媛・高知の葬儀式場|株式会社ドリーマー
お客様の声_バナー|愛媛・高知の葬儀式場|株式会社ドリーマー